
【元気の処方箋】
「がんを知ろう」シリーズE
| 新たな治療法が次々に登場 |
| 悪性リンパ腫 |
血液のがんである「悪性リンパ腫」は、他の臓器に発生するがんに比べて聞きなじみがないかもしれません。今回は「がんを知ろう」シリーズとして、増加傾向にあるという悪性リンパ腫についてお伝えします。 |
| 執筆者 |
熊本大学大学院生命科学研究部 |
| はじめに |
血液のがんの一種 リンパ球が悪性化した疾患 |
| 悪性リンパ腫とは? 年間約3万5千人が発症 |
|
日本では年間約3万5千人の方が悪性リンパ腫を発症しており、人口10万人当たりの発症者数は、1985年が5・5人95、年が8・9人、2005年が13・3人20、年が28・5人と年々増加しています。 |
| 数十種類に及ぶ病型の分類 |
世界保健機構(WHO)の診断基準では、悪性リンパ腫の分類は数十種類に及び、治療方針を決定するためには、これらのどの病型に当てはまるかを慎重に診断する必要があります。 |
| 症状と診断 |
|
腫瘍の場所により異なる症状 |
| 治療 |
化学療法や抗体療法、放射線治療も |
| おわりに |
|
悪性リンパ腫をはじめ、血液がんの治療は急速に進歩しています。 |